文化的なかぴばらになりたい

もったりと文化的なことを書いています。

映画 『SCOOP!』

『SCOOP!』 監督・脚本 大根仁  ★4.7

 

 

あらすじ

 

「新人記者野火と、カメラに生きる自由人静が週刊誌の世界を駆け抜ける」

 

 ファッション誌の編集者を志して、出版社に入社した野火。

 だが、配属されたのは芸能人の熱愛や不倫のスキャンダルを追いかけるばかりの週刊誌だった。

 しかも横暴なカメラマン静とコンビを組まされることに。

 この静、新人記者の野火にスクープ写真撮ってこいと言ったり、セクハラ発言を堂々と繰り返したりとやりたい放題。

 けれども、そんな静の後についてスクープを追ううちに、こんな最低な仕事と言っていた野火も週刊誌の記者という仕事にはまり込んでいく。

 さらに次第に野火と組む静にも変化がみられるようになってくる。

 しかし、お互いが相手を気になり始め、仕事もこれから安定してうまくいきそうになってきた頃、静の親友、チャラ源から電話がかかってきた。

 別れた妻とその不倫相手を拳銃で撃ち殺してしまったところだという。

 慌てて駆けつける静と、しっかりとカメラを握りしめて後を追う野火。

 その先には衝撃の結末が。

 

 

 

 

 映画の中にいくつもの伏線が張られていて、何度も感嘆させられる。

 

 特に、静がカメラマンになったきっかけだった、戦場カメラマンであるロバート・キャパを野火に教えたところから、ラストにかけての流れは目を見張るものがあった。

 

 キャパの代表作『崩れ落ちる兵士』を野火に見せる静。

 これはキャパが銃弾に倒れる瞬間の兵士を撮影したものである。

 そしてその直後、静はチャラ源からの電話を受け、彼のもとへ駆けつける。

 彼は、別れた妻とその恋人を撃ち殺したところだった。

 「もっと派手なもん撃つからよ、俺のことかっこよく撮ってくれよ」

 そう言って、チャラ源は町に繰り出し、静は彼をなだめながら付いてまわっていた。

 少し落ち着いてきたチャラ源を静が説得しようとした。

 だが、その直後、チャラ源が激昂する。

 静に教えられたカメラマン精神に従い、ふたりの姿をカメラを構えて追っていた野火に、チャラ源が気づいてしまったのだ。

 「俺の専属カメラマンは静ちゃんだけだ」

 叫びながら、チャラ源は拳銃を振り回し、彼の発した銃弾は、野火をかばった静の頭に吸い込まれる。

 崩れ落ちる静。

 その瞬間をしかとカメラに収める野火。

 写真に収められた静の最後の姿は、まさしくキャパの『崩れ落ちる兵士』とぴたりと重なった。

 

 そのラスト意識して観ると、チャラ源に撃たれることになる場所までチャラ源と連れ立っていく静も、静が撃たれる瞬間までシャッターを切らずにふたりを追い続けた野火も、キャパの兵士と同じラストを知って、そこをめがけて進んでいっているように見える。

 

 

 役者についてもとても素晴らしかった。

 まず、静を演じる福山雅治

 もう50歳近いのに、下ネタセクハラを繰り返しても、まったく不快感を感じさせることがないのはすごい。

 野火役の二階堂ふみちゃんとの情事のシーンでは、音楽だけの声のない状態の映像で申し分のない色気を出していた。

 二階堂ふみも、最初のどこにでもいそうな根性のなさそうな若者の顔から、記者にのめり込み、静への好意を抱いて行く過程の表情の変化をうまく表現している。

 それから、吉田羊。

 それほどキャラが強いとも思わないが、どの映画でも確実な存在感を示してくる。ここでも、大人の余裕のある女性編集長という役にしっかりとはまっている。

 最後に、最も印象に残ったのが、チャラ源を演じるリリーフランキー

 福山雅治リリーフランキーの組み合わせは『そして父になる』以来だが、その作品の落ち着いた父親役とは180度違う役をこなしきっている。

 演じられる役の幅広さに驚かされる。

 特に、静ちゃん、静ちゃんと慕いながらへらへらしていた普段のチャラ源に、妻とその男を撃ち殺した時の狂気を交えていくラストの演技はすさまじかった。

 

 

 余談だが、最後のエンディングで静と野火の関係が深まっていく様を固定カメラで撮っていて涙を誘われる。

 初めは静一人で車に乗って芸能人を求め張り込んでいるシーン。続いて隣に野火が座るようになる。

 下品な話を嬉々として語る静を軽蔑した横目で見る野火、寝ている野火の鼻にこよりを突っ込む静。

 そしてエンディングが終わるとともに、静がスクープを見つけ、野火に「カメラ持て」と言いながら車を飛び出す。

 そして、間髪開けずに野火が「持ってます!」と叫びながら車を降りていく。

 もう戻らない息の合った二人の仲と、これから一人で立派にやっていく野火の未来を感じさせる演出だった。